中国のサイト(アリババ、タオバオなど)から仕入れて
SELECT SHOP内で展開
日本にいながら「タオバオ(淘宝)・アリババ(阿里巴巴)」で格安仕入れができる!
中国輸入ビジネスを行う際、まずは「どこのサイトから商品を仕入れるのか」を決める必要があります。
中国輸入ビジネスは以下3つのステップです。
- 商品のリサーチ(SHOPイメージの売れそうな商品を中国のECサイトで探す)
- 商品を中国から輸入する(商品を色、サイズ、数量などを決めて注文する)
- 商品を販売する(SHOPにて商品を販売する)
「こんなにシンプルでいけるの?」と逆に不安になるかもしれませんが、中国輸入ビジネスはたった3ステップで完結します。
中国マーケット商品のメリット、ディメリット
メリット
- 中国ECサイトは単価の安い商品が多い(注文の数量によって単価変わることもあります)
- サイトの写真を使って販売が可能なため撮影コストや手間がいらない
- 仕入れコストが低く、利益率が高く見込める
- 国と国の距離が近いので、配送にそれほど時間がかからない
転売ビジネスでは「いかに安く仕入れて、高く売るか」が重要です。中国仕入れであれば、国内よりもずっと安く仕入れることができ、高い利益をあげることができます。
ディメリット
- 不良品や粗悪品が送られてくることもある
- 日本でも同じ商品画像を使ってるサイトもあり、価格競争になることがある。
- サイトの写真と現物が色味やディティールが違うことがある。
- 販売しているお店によって納期がかなりかかることがある。
中国と日本では文化に大きな違いがあるため、商品の色味や細かいディティールにこだわらない傾向があるため、商品到着時にトラブルの原因となる場合もあるでしょう。個人での取引は不安な部分もあります
中国マーケット商品輸入代行
個人で中国ECサイトを利用する場合、会員登録後に仕入れ商品の発注を行い、配送方法を指定して商品が日本に到着すのを待たなければなりません。不良品やサイズ違い、色が違うなどのトラブルも多々あります。
弊社は中国ECサイトを利用した仕入れ代行も行っております。
おおまかな流れとしては
商品サイトの商品に管理用の品番つけて、色、サイズ、など記入して注文
弊社で在庫確認したのち中国の現地工場に納品。そこで検品(不良の場合現地にて交換する)、洗濯ネームの変更、ネーム、ラベル変更、仕上げ(アイロンなど)袋詰め
中国のお店からお客様のご自宅まで直送ではなく、一旦、弊社の中国事務所、日本の事務所を中継しますので、違う商品が届いたや、商品が届かないなどといったリスクを極限まで減らすことが可能です。
以上の作業をしたのち関税の計算も含めて日本に発送します。送料などすべて含めた単価をお伝えします。
その時の中国 元のレートにて計算しますが、送料や上記の作業工賃含めてTシャツでアバウトで1点、現地販売価格+700円くらいになります
日本国内にて先に銀行振り込みよろしくお願いいたします。
弊社にて到着後、再度検品を行いお客様に商品のお届けします。
中国現地スタッフからの提案
依頼を受けたらSHOPのコンセプトに近いものを、
マーケットに詳しい現地スタッフが探しにも行ったりもします。
今回は加工の入ったデニムのタイトワンピースを依頼されました。
このような提案もできます。
画像は商品ページに使用できます。